アラフィフメンズが作る ひじき煮

アラフィフメンズ

ご飯が準備されているという、毎日に感謝!!

私は妻と、高2の息子と、中2の娘の4人家族で、妻が仕事で遅くなる日や、私が休みの日には、私が夕食を作ります。

ご飯を作る立場になってみるとよくわかるのですが、誰かにご飯を作ってもらえるということが、

いかに有り難いことで、幸せだということに築きます。

そんなご飯を作る機会が多い私でも、思っていたより美味しく作れなかったり、味が濃すぎたり、

薄かったり、などなど失敗することは沢山あります。

でも、美味しくできた時や、家族が喜んでくれると、最高にうれしいですし、作れた自分を褒めたくなります!!

自然と家族との食事の時間が楽しくなりますし、いつもご飯を作ってくれる妻に感謝の気持ちが湧いてきます。

・ご飯作りは、奥様にいつもお願いしているけど、自分でもちょっとやってみようかな!

・何かご飯作るのって大変そうだな。

と思われている、料理経験があまりない方などのお役に、少しでもでも立てればと思って、これからもレシピを投稿していこうと思っております。

今日ご紹介するのはそんな我が家の副菜の1品です。

意外と簡単!! ひじき煮

【材料】 4人前

・乾燥ひじき  30g

・人参   120g(約2/3本)

・油揚げ    1枚

・サラダ油   大さじ2

・水      300㏄

【調味料】

・酒      大さじ2

・みりん    大さじ2

・砂糖     小さじ4

・ほんだし   小さじ2

・濃口醬油   大さじ3~3.5

【作り方】

1.鍋にひじきと、浸る位の水を入れ、約30分間戻します。(18㎝の片手鍋を使っていますが、この位の大きさの鍋がいいです。

30分戻すと上の写真の様になります。

2.そのまま中火にかけ、ひと煮立ちしたら、茹でこぼします。

3.流水でよく洗い、水気を手で少しキュッと絞っておきます。(これで、ひじきの下処置はOKです。)

4.にんじんは皮をむいて、千切りにして、油揚げは、横半分に切り、短冊切りにします。

5.1.で使った鍋を拭き、サラダ油を入れ、中火にかけ、人参を入れ、少ししんなりするまで炒めます。

6.油揚げ、下茹でしたひじきを入れ、全体的にサラダ油が絡まる程度に炒めます。(油揚げが入ると、油揚げから美味しいダシがでて、全体をまとめてくれます!)

7.酒、みりんを入れ、ひと煮立ちさせて、軽くアルコールを飛ばします。

8.水、ほんだし、砂糖を入れ、ひと煮立ちしたら、醤油(まずは大さじ3だけ)を入れ、

ひと煮立ちしたら、

9.上の写真のように落とし蓋をして、(我が家は落とし蓋が無いので、アルミホイルで代用しています。

10.弱火(グツグツではなく、ポコポコ沸いている火力)にして、時々かき混ぜながら、

25分煮ます。

煮込み終わると、上の写真の様になります。

11.落とし蓋をして、そのまま常温でコンロの上に約30分置きます。(この余熱で放置しておくことで、味が染み込みます。)

12.味見をして、少し味が薄いかなと思われたら、残りの醤油を足して頂いてもいいです。

13.食べる前に温め直して、皿に盛ります。

完成です! 美味しそうに出来ました!!

ちなみに、冷めても美味しいです。

昨日の残りをタッパーに詰めて、会社でのお弁当にしました。

一晩たつと、調味料が馴染み、味がグッと落ち着いた感じになります!!

是非作ってみてくださいね。

最後までご覧いただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました