とにかく美味しいレバニラが食べたい!! そう思っている方はぜひ読んでくださいね!
以下の3点のお悩みを解決します。
・今晩の晩酌のおつまみ何にしようかな~? 何かないかな~?
・スーパーで売ってるお惣菜や、お菓子もいいけど、自分で作って、出来たての熱々のもので、ビールを最高に美味しく飲みたい。
・最高に美味しいレバニラを、誰か教えてくれないかな~
と、思っているそこのあなた!! 大丈夫です。この記事を読めば、すぐに美味しいレバニラが作れます!
シンプルにレバーとニラだけ、もやしは入れない! それが旨い!!
よく、もやしも入ってるレバニラを見かけますが、私は断然レバーとニラだけのレバニラが好きです。
もやしが無い分、水っぽくないですし、シンプルにレバニラ食べてる~って感じで、美味しいです。
では、さっそく作りましょう!


レバーは上の写真のように、スーパーなどで売られている、スライスされているものを使います。
【材料】(1人前)
・豚レバースライス 110g
・酢(穀物酢) 大さじ2
(下味)
A 酒 大さじ1 A 濃口醤油 小さじ2
A にんにく(生)1片 A 生姜(生) 3g
A ゴマ油 小さじ2
・片栗粉 大さじ1
・ニラ 1束
・乾燥にんにくスライス 3g
・サラダ油 大さじ2
合わせ調味料
B オイスターソース 小さじ1
B ウスターソース 小さじ1
B 味の素 10ふり B ゴマ油 小さじ2
B ブラックペッパー 10ガリガリ
Bはボールに入れて混ぜておきます。
・からし お好みで
【作り方】

▲ボールに水を張り、レバーを入れ、サッと血を洗い流し、水を捨てます。

▲酢(まずは大さじ1)を入れ、揉みこむと、上の写真のように血が出てきます。そして流水で洗い流す。これをもう一度(計2回)繰り返します。

▲洗い流した直後は、泡が出てきたり、血が残っていたりしますが、何度か流水で洗い流して、水が透き通るまで繰り返します。

▲上の写真のように、綺麗になったらOK!(レバー全体が白っぽくなっていると思いますが、問題ありませんし、よく水で流しているので、酸味が残ることもないです。)

ペーパーで、水気を拭き取ります。これで下処理は終了です。
レバーの下処理ですが、氷水につけたり、牛乳に漬けたり、色々試したのですが、このやり方が、レバーのほど良い臭みを残して、余計な臭みを取る、レバーのポテンシャル😊を引き出す一番良い方法だと思ってます!!
この少し大変な下処理をクリアすれば、美味しいレバニラまでもうちょっとです。

▲ニラは洗って食べやすい大きさにカットします。
▼レバーに下味をつけていきます。

▲ボールに下処理したレバー、そして下味用の調味料Aを全てボールに入れ、揉みこんで、冷蔵庫に5分ほど入れ、味を馴染ませます。
〈ちなみにこのすりおろしに使っている、チーズグレーターですが、生姜などすりおろしても、汁が出てこないですし、5年以上愛用していますが、いまだに切れ味も良く、錆も付きにくいのでおすすめです!!)
▼その間に、上に乗せるトッピング用の、ガーリックチップを作っちゃいます!

乾燥のにんにくスライスを使えば、簡単にガーリックチップが作れます。

フライパンにサラダ油と、ニンニクを入れて、弱火にかけます。

▲じっくり弱火のままで、綺麗なきつね色になったら、ニンニクチップだけ取り出します。(油は後で炒め油として使うので、容器にとっておきます。)

▲ガーリックチップができました。
▼仕上げに入ります😊

▲レバーのボウルに片栗粉を入れ、全体に絡めます。
▼フライパンに取っておいた油大さじ1/2を入れ、ニラをいれ、強火で炒め、少ししんなりしたら、一度取り出します。


▲フライパンをサッと拭き、とっておいた残りの油を入れ、フライパンを中火で温め、レバーが重ならないようにフライパンに並べます。

▲こんがり綺麗な焼き色が付いたら、裏返します。
もうこの時点でおいしそうです😊
裏面も同じようにこんがり焼き、レバーにしっかり火を通します。

▲ニラを戻し入れ、合わせ調味料を入れ、サッと混ぜ合わせて、火を止めて完成です!!(混ぜすぎると、レバーに付いている片栗粉が剥がれてくるので、サッとです!)

▲皿に盛り付けて、上からニンニクチップを飾ります。
とっても美味しそうにできました!!
お好みで、からしを添えて食べてくださね!!
食べた感想
程よいレバーの香りと、にらの香りをウスターソースとオイスターソースのコク、旨味、甘みがまとめてくれて、そして何と言っても、ガーリックチップのザクザク感が、食感にアクセントを加えていて、最高に美味しいです。
そして、やっぱりおすすめは、からしをレバーにつけて食べる!!😊です。
チョットつけ過ぎぐらいが味変になって、もうビールがガンガン進みます。
レバーの下処理は少し大変ですが、美味しいですので、是非作ってくださいね~!
今日ご紹介したチーズグレーター(おろし金)はこちら
↓↓
私は料理以外のテーマで、アラフィフの今感じることや、ファション、頭皮のケア、日々のあれこれを、記録しています。
よろしければ、お時間のある時に、お立ち寄りください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。